やさしい経済講座 インフレとは?デフレとは?


やさしい経済講座

インフレとは?デフレとは?

1990年のバブル崩壊から早14年が経ちます。その間の日本はデフレ経済といわれ、物の値段が下がりつづけました。最近では原油を含む原材料価格が上昇しており、米国などではインフレの高まりを懸念する向きもあります。
さて、そもそもインフレ、デフレとはどのようなモノなのでしょうか?
 
■インフレとは?
 
モノの値段が上がり続けることです。
インフレーションを略してインフレと呼ばれています。インフレにより通貨の価値は低くなります。

例えば、100円で買えたパンが10,000円になってしまう・・
月給20万円の人は、パン20個しか買えない。
20万円の価値が100分の1になったということです。
お弁当の値段が500円→50,000円になったら楽しいランチどころではありませんね。

 
■本当にあった話 〜 ロシアにて
 
1991年〜93年 ハイパーインフレ(ものすごいスピードのインフレ)
 
ソ連崩壊後、それまでの無理やツケがすべて噴出し、通貨ルーブルが暴落し、物価が"とんでもない"レベルにまで上昇しました。
国の制御は不能となり、多くの人々が大変な目にあったと言います。インフレによって物価は年間で70倍にも達し、100円のジュースが、1年後に7,000円になってしまいました。

ロシアはインフレ対策として、1998年1月1日に1,000ルーブルを新1ルーブルにするデノミを実施しました。これをきっかけに金融・財政危機を避けようと試みましたが状況は改善しませんでした。
 
そしてロシア危機〜政府は、1998年8月17日
 
1998年8月17日には、ロシア政府と中央銀行は、ルーブルの実質的切り下げと対外債務の返済猶予を発表します 。
●通貨ルーブルの大幅な引き下げ
●民間銀行の対外債務の支払いを90日間凍結(支払猶予=モラトリアム)
●年内に返済期限が来るルーブル建ての短期国債を新規国債に切り替える等の方針(事実上の債務繰り延べ)
 
当時のロシア国債は年率15%もの利率をつけて、借り入れ(債券発行)をしていました。
15%の利回りに魅力を感じてロシアにお金を貸していたのはいいのですが、突然「ちょっと、期日までに返せないのでもうちょっと待って」といわれたら困りますよね。ロシアという大国のデフォルト(債務不履行)です。

怒涛の通貨ルーブル・債券・株式に売りが殺到し、これをきっかけにして、世界金融危機が始まったとされています。その余波は米ドル/円相場にも影響を与え、1998年10月5日から8日までのたった4日間で、約25円のドル安円高を引き起こしました。ロシア国内では銀行封鎖という形で民間人の預金が政府に取り上げられてしまいました。
 
■インフレの種類と原因
 
●ディマンド・プル・インフレ
Demand(需要)Pull(牽引する)

お金の量が増えると皆のお金回りがよくなってモノの売れ行きがよくなります。仮に給料が倍になったら、何か購入したいと思う人が増え、価格の上昇を引起こすでしょう。日本のバブルがいい例です。

●コスト・プッシュ・インフレ
Cost(かかるお金)Push(押し上げる)

モノを生産する際の原材料や人件費が上昇し、企業が販売価格を上げると、価格の上昇を引起こします。海外の原油価格の急騰で、車のガソリン価格が上昇するような場合がいい例です。2004年5月上旬の国内ガソリン平均価格は1リッターあたり107円台でしたが、毎週上昇し6月17日には113円まで上昇しています。
 
■デフレとは??
 
インフレとは反対にモノの値段が下がり続けることです。
デフレーションを略してデフレと呼ばれています。
バブル崩壊後の日本がそれにあたります。
 
■デフレ・スパイラルとは?
 
スパイラルとはらせんの事で、デフレ・スパイラルとは、らせん状にデフレが進行していく状態を言います。
↓ 景気が悪化
↓ 商品の売れ行きが悪くなる
↓ 売れないので値下げする
↓ 値下げした分、企業収益悪化
↓ 給与削減
↓ 家計が苦しくなり、商品の購入を控える
↓ さらに景気が悪化
↓ ますます商品の売れ行きが悪くなる
↓ 売れないのでさらに値下げする
↓ 値下げした分、企業収益悪化
↓ さらに給与削減
↓ ますます家計が苦しくなり、商品の購入を控える


 
記憶に新しい牛丼、ハンバーガーの値下げ戦争はデフレ・スパイラルの象徴といえるでしょう。
 
■インフレやデフレの対策は?
 
極端なインフレやデフレは経済に悪影響をもたらすため、各国の中央銀行では金利を引き上げたり、引き下げてコントロール(調整)しています。
この舵取りを誤ると、バブル発生やデフレを生み、経済危機を引起こしてしまいます。
現在の日本はデフレからの脱却がテーマになっていますが、ロシアのようなインフレになっては困るので日本銀行は慎重に金融政策を行なっています。
各国の金融政策はインフレ対策なの?デフレ対策なの?と考えながらニュースを見てみると面白いかもしれません。
以上